2018年12月22日土曜日

初めての風力計

 レオン・バッティスタ・アルベルティ(Leon Battista Alberti, 1404-1472)は、ある分野の専門家と一言で言えないほど多方面で才能を発揮した人であり、ルネサンス初期の万能の天才と言われている。
アルベルティ

 彼は「建築論(De re aedificatoria)」を書いた建築家・芸術家としても知られ、フィレンツェで有名なサンタ・マリア・ノヴェッラ教会のファサードの上層部なども設計した。ここでいうファサードとは教会正面の入り口などの上部の装飾のことである。また数学などの科学一般にも通じていたようで、本の2-2-3「印刷技術などの発達とその影響」で述べたように、彼は著書「絵画論(Della pittura)」で「線遠近法」の投影面への座標の計算方法を数学的に理論化した。それによって絵画や設計図の描き方が変わった。また「家族論」や「市民生活論」などを書いた人文主義者でもあった。

アルベルティの風力計

 さて本の4-4「風力計・風速計」で述べたように、アルベルティは初めて風力計を考案した。その図は1450年の頃に書かれた「数学的遊戯(Ludi matematici)」という本の中で収められている。それは風向計のような矢の下部に板をぶら下げて、その傾きで風力を測るものである。

建築家だった彼は、建築物の構造に風の影響を考慮する必要があり、そのためには風の力を数量的に測る必要があった可能性がある。彼は、風力計を風に揺れる板や洗濯物から着想したのかも知れない。原理としては極めて簡単な物だったが、風を数量的に測るという発想は当時としては画期的なものだった。

レオナルドによる風力計

レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)が15世紀後半から16世紀始めに描いたとされる「アトランティコ手稿(Codex Atlanticus)」の中にも同じような原理の風力計が描かれている。しかしアルベルティの「数学的遊戯」が発行されたのはレオナルドが生まれる前であり、またレオナルドはあいまいではあるが、アルベルティの風力計にも触れている[1]。そのため、この種の風力計がレオナルドによって発明されたとは言えないとされている。

(次は「嵐の構造についての発見」)

参照文献

[1]Middleton, 1969, Invention of Meteorological Instruments, The John Hoskins Press.

[最上部の「気象学と気象予報の発達史」クリックすると最新のブログに跳びます]

0 件のコメント:

コメントを投稿